土地探しのコツを知るなら住宅会社選びから!掘り出し物が出てこない理由や富山で後悔しない土地選びのポイントをプロが解説。【土地探しのコツ】富山で注文住宅を検討中の方必見!土地から探すなら、まずは住宅会社選びが賢明。土地と建物をセットで考えることで、設計の工夫でマイナス要素をプラスに変えることが可能です。
記事のポイント
・土地探しは住宅会社とセットで考えると失敗しにくい
・掘り出し物の土地がネットに出回る可能性は低い
・住宅会社は土地のマイナス要素を「設計力」でカバーできる
・富山での土地探しには「雪」と「用水路」への配慮が必須
目次
掘り出し物の土地が出てこない理由

「いつか理想の土地がネットに出てくるはず」。
そう信じて検索を続けていませんか?でも残念ながら、そのような掘り出し物の土地がインターネットに出回ることはほとんどありません。
なぜなら、本当に条件の良い土地は、市場に出る前に近隣の人や業者によって“水面下”で決まってしまうことが多いからです。不動産業界には「レインズ」と呼ばれる業者間専用の物件情報ネットワークがあり、そこで情報が共有されると、瞬く間にプロの目に留まります。
つまり、一般ユーザーが見られるポータルサイトでは、すでに「売れ残り」か「条件が劣る」土地が多いのです。
100点満点の土地はない
土地選びで大切なのは、理想を100%叶えようとしすぎないこと。「駅近」「日当たり良好」「価格も手ごろ」「学区も希望通り」そんな“完璧な土地”はほとんど存在しないと思った方がいいです。
土地選びは、あくまで「優先順位」のバランス。たとえば、希望エリアで価格が抑えめの土地が見つかったなら、多少の日当たりや形状に目をつむる判断が必要なこともあります。
そして、土地の「マイナス要素」を「設計力」でプラスに変えられる住宅会社を選べば、結果的に100点に近づけることも可能です。
大切なのは、「理想条件の優先順位」を家族で共有し、現実的に手に入る選択肢の中から、プロの力を借りて“希望に近づける”ことです。完璧な土地を求めて彷徨うより、「土地と建物をトータルで考えて、100点に近づけていく」姿勢が、満足度の高い住まいづくりへとつながります。
土地は住宅会社に探してもらうのがいい
「土地を自分で見つけてから、住宅会社に相談する」よりも、「住宅会社と一緒に土地を探す」方が圧倒的にスムーズで安全です。
理由1:未公開情報へのアクセス権がある
住宅会社は、一般には出回らない未公開物件や、不動産業者専用の情報系統「レインズ」などを通じて土地情報にアクセスできます。
レインズは、国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営する公的システムです。ここには、不動産業者が売出物件を必ず登録しなければならないという決まりがあり、実質的に日本中の土地情報を繋いでいます。
つまり、一般のポータルサイトには出てこない情報も、住宅会社を経由することで手に入れられるのです。
また、地主に直接交渉して土地を紹介できるケースもあるため、ネット検索では出会えない情報に出会える可能性があります。
理由2:トータルコストで土地を判断できる

土地には、表面価格以外に「隠れたコスト」が存在します。たとえば、
・水道・ガス・電気などライフラインの引き込み工事
・高低差がある土地の造成・擁壁費用
・農地転用や法的制限にかかる申請・工事
これらを含めた「総資金計画」を立てられるのが、住宅会社の強みです。
理由3:マイナス要素の補填ができるかで住宅会社の実力がわかる
土地は、どんな条件であっても“完璧”なものは存在しません。つまり、土地に何かしらのマイナス要素があるのは、ほぼ前提。
そのマイナスをどう捉えるか、そして“どう乗り越えるか”が、住宅会社の真価の問われるところです。
たとえば、以下のような土地があったとします。
・日当たりが悪い北向きの土地
・接道が短く、車の出入りがしにくい旗竿地
・隣家との距離が近く、プライバシー確保が難しい土地
● 北向きの土地を開放感ある住まいに
北向きの土地は日照の確保が難しいと思われがちですが、裏を返せば「南側に庭や窓を配置できるため、通りからの視線を気にせず、プライベート感のある空間を確保しやすい」という利点もあります。
さらに中庭を設けたり、天窓(トップライト)や吹き抜けをうまく活用することで、自然光を取り込みながらも外からの視線を遮ることができます。
● 狭小地でも暮らしやすさを実現できる設計力
中心部に多い30坪未満の土地や旗竿地も、諦める必要はありません。
土地形状に合わせて「吹き抜け」「ロフト」「スキップフロア」「回遊動線」といった手法を取り入れることで、狭さを感じさせない、むしろ“機能的で暮らしやすい”住まいに仕上げることができます。
こうした柔軟な提案ができる住宅会社であれば、条件の悪い土地でも「自分たちらしい家」を実現できます。
住宅を建てる上で注意すべきポイント

土地を選ぶうえでは、実際に家が建てられるのか?という「建築目線」も重要になります。以下の3点は住宅会社のプロの目で必ずチェックしてもらいましょう。
▽法的な制限
土地の地目(宅地・雑種地など)や、建ぺい率・容積率・高さ制限・接道義務など、法律面の確認は必須です。特に農地は転用が必要で、条件によっては建てられないこともあります。
▽余計な費用がかかりにくいか
水道・ガス・電気などのライフラインが整っていない土地は、引き込みに数十万円〜数百万円かかることも。また、崖地や高低差のある土地では擁壁工事が必要となり、大きな追加費用が発生します。
▽周辺環境の落とし穴
現地確認は必ず行いましょう。可能であれば昼・夜どちらも。たとえば昼は静かでも、夜になると交通量が多くなる通りや、目の前がゴミ置き場であるケースなど、現地に行かないとわからない情報もあります。
富山で後悔しない土地の選び方
富山県特有の自然環境や暮らし方も、土地選びの際に意識しておくべきです。
▽雪と地盤への備え
富山では冬の積雪を想定した土地選びが欠かせません。用水路の有無や融雪パイプがあるかなども確認ポイントです。また、富山は地盤改良が必要なエリアが多いため、土地の地盤調査は早めに依頼しましょう。
▽道路状況と接道面
大雪の日に車が出せなくなるような狭い道は避けたいところ。接道が広く、出入りがしやすい土地は、毎日の暮らしに大きな影響を与えます。
▽ハザードマップの確認
洪水・土砂災害・津波・地震など、各種ハザードマップも必ずチェックしましょう。ただし、どんな場所でも“絶対安全”は存在しません。あくまで参考情報として、恐れすぎず冷静に判断を。
まとめ:土地探しの最短ルートは“住宅会社”をパートナーにするこ
土地探しは時間も手間もかかります。そして失敗すれば、家づくり自体が台無しになってしまうことも。だからこそ、建物と土地をセットで考えられる住宅会社に相談するのが、もっとも現実的で、効率的な選択です。
私たち米田木材は、「Keep it Real(リアルに暮らす)」をコンセプトに、家づくりにおける理想のライフスタイルをカタチにしています。土地探しから設計、施工、インテリアに至るまで、富山の気候・風土・暮らしを熟知したプロフェッショナルが一貫してご対応いたします。
▶土地探しのコツをもっと知りたい方へ
\家づくり・土地探しの無料相談実施中/
未公開物件のご紹介や、家と土地のトータル予算のご相談も可能です。
お気軽に下記よりお問い合わせください。
◎モデルハウス来場予約はこちらから
◎公開中の土地情報はこちら